朝のワイドショー「羽鳥慎一モーニングショー」で過去何度も話題提供に事を欠かさない玉川徹氏ですが、今後も尽きる事は無いかと思います。
その玉川徹氏の発言で世間から注目された大きな失言についてまとめていきます。所謂炎上が大きかった事柄をチェックしていきます。
目次
モーニングショー玉川徹氏の失言①万引きはコスト発言とは?
2017年2月9日のモーニングショーの万引きに関してのニュースでした。
この事件は千葉県のファミリーマート(全国チェーンではなくフランチャイズでオーナーがいる店舗)で、店内で不審な行動をした客の防犯カメラの画像に「万引き犯です」と説明を加え、約2週間にわたって外に向けて店に張り出していました。
本社は不適切として張り紙を撤去させた。店舗は注意喚起のつもりだったとの事でした。
これに対して玉川徹氏は
玉川徹「万引き防止の為に、1個だけ買うとシール貼られるのが嫌だしいちいち汚いし、テープまで買ってませんよって言った事がある」
玉川徹「本部の方は技術的でなんとかならないか」「レンタルビデオ屋みたいにゲート、全部の商品は無理だと言われると思うんだけど」
他のアナ「イメージが良くない、物々しくなるというコンビニ側の思惑がある」
玉川徹「その思惑があるんだったら、万引きはコストだと考えるしかない」
この様な発言があり、万引き側の意見のような発言をしていました。
これに対してネットの反応は
「出た玉川迷言」
「それは万引きする側の発言」
「万引きはコストとか何言ってるの? 万引きはコストではなく犯罪でしょ」
「ニュースみてたらコンビニの万引きについてやってて、購入時のシール貼られるのはいやだ、1個くらいの万引きはコストと思えばいい的な発言してる人がいて絶句した。元々嫌いな人だけど本当に嫌いだーー」
「万引き容認してどうする コンビニ潰す気か 玉川よ、お前がコンビニ経営して それを実践しろよ!」
基本的に世間の意見は万引きされた側にたった意見が当然多かったです。
しかし玉川氏としてはイメージが良くない、物々しくなるという思想に対して、イメージを気にして防犯ゲートを付けないなら万引きはコストといった流れともとれます。
羽鳥慎一アナが「大前提として万引きした本人が一番悪い」と繰り返し、玉川徹氏本人も「別に万引き犯をかばうつもりは一切ない」と強調していました。
こちらに関して炎上させようとしているのか、それとも何か物事に対して否定しただけなのかなとも思ってしまいます。このような事柄でも注目されてしまう持って生まれたテクニックなんではとも思ってしまいますね。
話題になりますから(笑)
モーニングショー玉川徹の失言②京浜東北線で女性専用車両に乗り込む男性トラブルについて
2018年2月27日のモーニングショーで過去千代田線の女性専用車両に乗り込んだ男性3人と言い争いとなり、列車が遅延するトラブルとなった。トラブル内容として女性専用車両は男性差別だとの主張でした。そもそも痴漢防止対策の一環として行っています。
この千代田線の5日後にその男性の1人が京浜東北線でまた女性専用車両に乗り込んだ事で実際に法律的に女性専用車両を平日の一部の時間で6両中1両の設置であれば、違法ではないとしています。
しかし鉄道側として男性が絶対乗ってはダメとは言い切れずマナーの一つとして協力をお願いしているとしています。
それに対するコメントです。
青木「間違って乗っちゃった事がある。女性専用って言葉が悪いかもしれない」
青木「女性優先って事であれば、、、。体の不自由な方の優先席って別に空いてれば、座っていいわけでしょ?女性が優先で男性が乗っても構わないんだけど、こういう趣旨だから」
青木「出来たら乗らないで下さいを示すことで、女性優先って事にすればいいんだろうけど。男性差別という事は理屈は理屈とすればあるんだけど、、。わざわざトラブル起こさなくても、、、」
菅野朋子弁護士「痴漢をしたくなくてもしてしまう人がいる」
菅野朋子弁護士「満員電車じゃないと痴漢できない」
菅野朋子弁護士「完全に分離しないとありえない」
宇賀アナ「私は学生時代、毎日乗っていた。私の周りで首都圏でこの時間帯で、1度も痴漢にあった事がないって10人に1人くらいしかいない」
宇賀アナ「ほとんどの人が1度はあってます。そういう人達が安心に電車に乗れるだけ有難い」
玉川徹「女性専用車両って多少空いてる。病気や体調が悪いっていう男性が乗りたいって思う人がいるはず。譲り合いって出来ないのかな?女性専用じゃなくてあくまで法的には優先なんだと。」
玉川徹「見た目には男性だけど、体の事があって乗りたい人がいるんだという事まで考えて、譲り合いに出来ないのかなって」
順番的に玉川徹氏が最後になったので特にですが、確かに男性擁護が強い様に感じ取ってしまう人が多くいても不思議じゃないですね。
世間の反応は
女性車両問題について、宇賀アナ位しかまともな人がいない恐ろしい番組。玉川徹はいつも変だが他のコメンテーターも発想が怖いわ。
モーニングショーの男性擁護、本当に酷かった…なんなんのあれ……本当に、こんなレベル…こういう人たちが、日本の世論作ってるんだね。本当に、酷すぎた… つらい。宇賀アナだけ天使だった…宇賀アナだけ実態を理解してた…
玉川徹氏の失言というよりもモーニングショー全体の失言だったかもしれないですね。
痴漢が無くなる事が一番なのでそれに対する対策として悪い事は無いと思うのですが、議論って様々な形があるのですね!
モーニングショー玉川徹氏の失言③安田純平さんが帰国し民主主義の英雄として迎え入れないと発言
この投稿をInstagramで見る
この事件はフリージャーナリストの安田純平さんが、危険だと勧告されていたにも関わらずにシリアに渡ってしまい、3年に渡りシリア武装勢力に拘束されていました。しかし日本に帰国する事が出来、それに対するTwitterの反応として「自己責任論」が巻き起こっていました。
しかし2018年10月24日の羽鳥慎一モーニングショーで、玉川徹氏がまた独自の持論を展開し大きく話題となりました。
玉川徹 ジャーナリストは「民主主義を守るためにいる」
玉川徹 「国に迷惑かけたって何ですか。その人たちは民主主義がいらないんですか。民主主義が大事だと思っている国民であれば、民主主義を守るために色んなものを暴こうとしている人たちを『英雄』として迎えないでどうするんですか」
玉川徹 「政府が行くなといってるのに行くことに関して、じゃあ助けないんですか?と。たとえば避難勧告があって、災害の時にね」
玉川徹 「なんか仕事があってそこから離れられなかった人がいたと、その人が被災してしまったという時に」
玉川徹 「じゃあ自己責任だと言って助けないんですかと、いう風な事と一緒だと思うんですよね」
玉川徹 「どういう風な事があれ、日本の代表である政府としては、ましてや昨日言ったように、彼は世界の民主主義の為に命をかけてる人ですから」
玉川徹 「それを自己責任だと、助けなくて良かったなんだという話を、一体どの口が言うのかと僕は思います」
この意見に対する世間の反応です。
避難勧告が出ても、その場所から逃げられない、離れられない人と、渡航禁止されてる国に自ら足を踏み入れた人を、同じ括りで語る意味が分からない。 敬意を持って迎える?馬鹿言わないでもらいたい。 本人には猛省を促すべきだと思う。
渡航禁止で行く奴と避難勧告出てるのに逃げなかった人と一緒にする?? 全然違うで!アホの玉川!
玉川徹の置き換え論が全く違うもの過ぎて笑える。避難勧告と渡航自粛と一緒にするな。
その後11月1日のモーニングショーでも元大阪市長の橋下徹氏とも討論となりました。橋下徹氏の考えとして、玉川徹氏はジャーナリストを特別視し過ぎていると指摘し、橋下徹氏は
「だったら今回、危険地域に行って帰ってくるだけでは、英雄じゃないですよ。それは、仕事の中身を見ないと」
と発言します。これはシリアの派手な紛争を撮る事に大きな意味は無く、国際社会で言われている事と実際の現場報道が違っていたら意味がある。
玉川徹氏は自己責任だから助けなくて良いは間違っているとの意見で、それには橋下徹氏も同調します。しかし、同出演者の高木美保さんからも英雄発言はフライングだったと指摘され、日本で安田さんが会見する前に英雄発言をした事がかえったバッシングを助長してしまった。
これに対し日本でネットバッシングが起きていたから発言したとの事でしたが、かえって安田さんを苦しめてしまったなら、真摯にフライングを受け止めるとした。
非常に大きな事件で未だに記憶に残っている人も多いと思いますが、あの時の雰囲気は自己責任論が強くあり、非常に難しい問題だと感じました。
失言してしまったと反省している所もありそうですが、発言のタイミングもしっかり行わなくてはならないのは勉強となったのでしょうね!
モーニングショー玉川徹の失言は?過去炎上した事件をまとめてみた!まとめ
- 玉川徹氏の考えはやはり独特
- 一般の意見と違うから考えされる
- 同調する事が極端に嫌い
まだまだ様々な発言が出てくるはずなので、今後も注目していきます。