とにかく結果を出し続けてきた福岡市の市長高島宗一郎氏ですが、どんな政策でどのように人口増加率を全国1位にしていったのか気になる所です。
ここ最近の緊急事態における政策も市民から賛同を得られています。
その根源となった福岡県の高島市長の政策や評判、年収や最強都市と言われる理由をまとめていきます。
目次
福岡県が最強都市と言われる理由とは!?
この投稿をInstagramで見る
今や日本のみならず世界から注目される町となった福岡県福岡市ですが、一体何が「最強都市」と言われるのかをまとめます。
福岡市は↓↓↓↓
・人口増加率は東京を抜いて1位
・地価上昇率は東京都や大阪府の約2倍
・政令指定都市で唯一、5年連続で税収が過去最高
・スタートアップ開業率は4年連続7%台(政令指定都市唯一)
・国際会議などの開催件数、8年連続政令指定都市中1位 (※2018年10月時点 、人口増加率は東京23区を含む21大都市において。)
となっています。高島市長がインタビュー動画で答えていましたが、福岡県福岡市は政令指定都市となっていて、経済特区となっています。
高島市長が2010年か11年頃アメリカシアトルに渡った時、シアトルは首都ワシントンの反対にあり人口も70万人位なのに、スターバックスやコストコ、アマゾンの本社はシアトルにある事に疑問を持ちます。
これはシアトルがスタートアップを支援している事でありました。海、山があり住みやすく情報もオープンな環境が福岡市(約147万人)に似ていると感じ、スタートアップ都市ふくおか宣言を2012年から始めます。
孫泰蔵さんやnomadの小笠原さん等の民間企業と協力し、官民一体で取り組んでいきました。福岡市は経済特区である利点を生かし、今まで国に認めてもらえて物を特区である事でどんどんチャレンジしていく事が可能となります。
特区とは特別にこの地域だけ認めてもらえる制度なので、民間だけでは行き詰ってしまう制度の壁を、官の福岡市と組みぶち壊していく事となります!官民一体のスタートアップ特区が出来た事が大きな発展となりました。
また外国人の呼び込みも積極的に行い、スタートアップビザを出したりしながら日本で企業する敷居を下げた事での呼び込みにも成功しています。
この若い世代が新たな物にチャレンジする舞台をしっかり作っていっている市長なので、自ずと住みたい人が増えて、福岡市で企業する人が増えれば、人口は増え、税収が上がっていく仕組みを作っていったのが大きな功績でした。
「次の時代を創る人たちで次の時代のビジネスを創って社会を創っていく」といったスローガンを持って望んでいて、既存のビジネスで縮小していく経済や雇用を新たに創り上げる事を官の長として先頭に立って望んでいます。
この数字が実績として付いてくるのも納得です!
高島市長(福岡市長)の政策や評判は?
この投稿をInstagramで見る
政策
まず市長就任後、全国に先駆けすべての地下鉄の駅・主要な観光施設・商業施設に無料Wi-Fiを始めます。これにより大型クルーズ船の着陸や国際会議やスポーツイベント等国内だけでなく、海外からの呼び込みに成功させます。
これにより、観光客が増え税収も上がり、税収増加率も政令指定都市で第1位となります。
また記憶に新しい方も多いと思いますが、2016年11月8日、突然博多駅の真ん前に直径30メートルの穴が開いてしまいます。あの時も驚異的なスピードで道路が復旧しました。あの時に原因調査か埋め直し優先かの二択で、二次災害を防ぐ為に即埋め直しを行い、1週間で元通りとなり、日本のみならず、世界に名を示す結果となりました。
博多での陥没事故が起きてからの高島市長のポスト。あの巨大な陥没を1週間足らずで通行可能にしてしまう異次元の対処の速さに驚くと同時に安全性も深く吟味している様子が伺える。 pic.twitter.com/ASNMruCu87
— Kazutaka Okuda MD 奥田一貴 (@OKztk) November 13, 2016
その他、インスタやFacebook、TwitterやLINEを使い来なし、SNSで正確なメッセージを早く伝えていっています。緊急事態の時にSNSが有効なのは勿論ですが、市長自らが発信する事で正確な情報を捉えられるのも大きな利点となっています。
また2017年に飯塚市の市長が賭け麻雀で辞職となった時にLINE社が間違えて福岡市長、辞職へと間違えてしまった時もSNSで即対応し、神対応と話題になりました。
福岡市の高島市長は、本当に素晴らしいです。コミュニケーションの本質を理解しています。
福岡市民いや、日本国民の誇りですね。ちょっと言い過ぎかな。(笑) / LINEが見出しで謝罪、2300万人に送信 福…https://t.co/wwA8dBfhDI #NewsPicks— 堀義人 (@YoshitoHori) January 12, 2017
この他今「天神ビッグバン」というプロジェクトがあり、これは補助金ではなく、規制緩和によって街を変えていく計画です。2024年にむけて始動開始したプロジェクトであり、航空法で15階までしか建てられなかった街に、国家戦略特区による特例で10年間で30棟のビル建て替えを行います。
空港まで6分と近い利点を使い、規制緩和を行い、税金では無く民間に誘導させながら行い雇用の創出を行う計画です。中々普通の政治家では出来ない事を行える実行力が凄いです!
高島市長、世界一受けたい授業に出てたんだ。 https://t.co/K7ZUKBaz5d
— さっつあん (@sattsuan16) January 29, 2017
評判
SNSで評判をみていると対応の早さが好評です。いくつか紹介します。
福岡の高島市長。
博多駅前の道路が陥没した時も
台風被害があった時も
熊本が地震で被害にあった時も
すぐに対応して、決定事項や
これから対処していくものなどを逐一SNSに投稿していて
ものすごくわかりやすい!
すごいな〜って思って
FBもフォローしてるけど、
私は福岡市民ではない…笑 https://t.co/CkXhyXpsW3— mammy*パイピングアトリエ (@MammyMamie) February 28, 2020
福岡市 高島市長
博多駅前の陥没事故の際も
『1週間で復旧させる』と宣言し、本当に言葉通り復旧させたお方。
見せかけだけじゃない発言力や行動力にあっぱれ!#福岡市 #高島市長 #給付金 #福岡市の誇り— らんらん (@ranranranchibi) April 14, 2020
高島市長 @so_takashima の「福岡市の経営の仕方」良書だと評判だし、ずっと読みたいんだけど、福岡にUターン移住したい気持ちが抑えられなくなる恐怖で読めない。読みたい。。。
— あゆたんむーん (@ayutanmoon) February 20, 2019
独自の経済支援対策が絶賛されてる #高島市長 の一番すごいとこは、一旦言い出したことも周りの評判が悪かったら即引っ込めるとこじゃないかと思う。ロープウェイとか、小中学校に登校させての教科書配布とか即中止したもんね。
元アナだけあって発信力パフォーマンス能力もすごいと思うけどね、— ⛵️みゅ⚓️ (@myu__myu__myu__) April 14, 2020
良い意見が多いですが、否定的な意見も紹介します。
また高島市長かよwww
あの人評判よくないのにな…
— みき (@niashoh) November 16, 2014
初耳ですこんなの💦
あり得ない………
高島市長は福岡では
凄く評判悪いので
やりそうな事ですね— サトシ (@IYttkFUgr0m3zyl) April 5, 2020
評判が悪い理由は具体的には無かったですが、全て良い意見だけだと少し怖いですしね。
高島市長(福岡市長)の年収は?
2018年の県知事や市長の給料が高いランキングはこちらとなっています。
![]()
引用元:東洋経済
第11位となっていました。議員になると自身の所得や資産を公表しなくてならないので公表しています。実際の所得はいくらだったのか調べてみました。
2019/6/7
高島市長の所得は前年比108万円増の2354万円で、昨年12月に出版された著書の印税収入約85万円が増加の要因となった。報告書によると、高島市長の所得の内訳は給与が2234万円、印税収入を含む雑所得が87万円、マンション賃料による不動産所得が33万円だった。
資産は西区西の丘の一戸建てと中央区平尾のマンション2部屋を所有し、固定資産税の課税標準額は計1719万円。預貯金が2743万円だった。
引用元:西日本新聞
となっています。日本一の実績を出しているのに11位といった事なので、どうなんだろうと思います。おそらく法人の社長とかであれば、何億といった給料になる仕事ぶりをしているのではないかと思いますが、、。
高島市長(福岡市長)の評判や年収は?最強都市の理由等まとめてみた!まとめ
- 福岡はシアトルを目指していた
- 市長は特区の利点を有効活用していた
- スピード感がある政策で市民から高評価を得る
- 年収以上の活躍をしている!?
今後も大注目の福岡市と福岡市長の高島市長に注目です!